国費外国人留学生より日本の学生に国費を!給付型奨学金の拡大を!

提出先:内閣総理大臣・文部科学省
実行者:
shuji

留学生
外国人
学生
日本の学生の二人に一人は奨学金を借りていると言われており、奨学金ローンを組み必死でアルバイトをしながら学校に通い、卒業後は貯金もできずに利子付きの奨学金の返済に追われている苦しんでいる若者が大勢います。返済総額の平均は約400万円で、返済が済むまで結婚も諦めるという人だっています。
奨学金には所得制限もあり経済的理由で進学を諦めるケースもあります。しかし返済義務者は学生本人であり、本来親の所得は関係ないはずですが、平等に教育を受けられないのが現状です。
また若い世代の死因トップが自殺です。日本の大卒初任給の平均給与が約20万円で、そこから保険料税金など徴収され。奨学金返済義務を負っていたらたとえ職場でトラブルがあっても辞めづらく精神的にまいってしまうと思います。そんな奨学金という借金を将来を担う若者に背負わせていいのでしょうか?
奨学金には所得制限もあり経済的理由で進学を諦めるケースもあります。しかし返済義務者は学生本人であり、本来親の所得は関係ないはずですが、平等に教育を受けられないのが現状です。
また若い世代の死因トップが自殺です。日本の大卒初任給の平均給与が約20万円で、そこから保険料税金など徴収され。奨学金返済義務を負っていたらたとえ職場でトラブルがあっても辞めづらく精神的にまいってしまうと思います。そんな奨学金という借金を将来を担う若者に背負わせていいのでしょうか?
教育への公的支出は先進国38カ国中、37位
日本の教育への公的支出は日本は2.9%(先進国平均4.1%) で先進国38カ国中、37位。
世界181か国で見ると135位(2019年)です。さらにこの2.9%の教育支出の中に、国費留学生への支援に使われていると思われます。政府与党は教育に使える教育国債を必要分発行すべきではないでしょうか。

国費外国人留学生

国費外国人留学生に対しては年間約180億円にものぼる支援金が支払われています。
奨学金:月額143,000円
授業料:国立大は全額免除、私大は年52万円を文科省が負担
渡航費:全額支給
渡航一時金:25,000円
宿泊費:月額12,000円
医療費:実費の8割支給
年間で250万円、4年間で一人1,000万円以上。すべて返済不要

政府が日本人留学生へ援助する金額は年間約30億円。邦人学生の育成予算は海外からの留学生のなぜか1/10しかありません。
国防の問題
外国人留学生が日本の技術を持ち帰り、軍事転用した例もあります。日本の税金で招いて流出した技術で日本の安全保障が脅かされています。
国費外国人留学生への支援が悪いとは言いませんが、まずは教育への公的支出を先進諸国並みにし自国の若者が奨学金返済に苦しまないような支援が十分にできてからというのが順序ではないでしょうか?結果として少子化に繋がってしまう男女共同参画に予算9兆円を計上する前に、4兆円の予算があれば大学・大学院の学費無償化をすることも可能かと思います。
勤勉で優秀な日本の若者に投資をすればよりイノベーションが生まれ、それが国力となります。奨学金という借金を無くせば、結婚へ前向きになり少子化は改善され国は豊かになります。
日本政府には国費外国人留学生より日本の将来を担う「日本の宝である日本の学生」への国費支出を、そして諸外国並みの公的支出で可能な限り給付型奨学金の拡大を求めます!

国費外国人留学生への支援が悪いとは言いませんが、まずは教育への公的支出を先進諸国並みにし自国の若者が奨学金返済に苦しまないような支援が十分にできてからというのが順序ではないでしょうか?結果として少子化に繋がってしまう男女共同参画に予算9兆円を計上する前に、4兆円の予算があれば大学・大学院の学費無償化をすることも可能かと思います。
勤勉で優秀な日本の若者に投資をすればよりイノベーションが生まれ、それが国力となります。奨学金という借金を無くせば、結婚へ前向きになり少子化は改善され国は豊かになります。
日本政府には国費外国人留学生より日本の将来を担う「日本の宝である日本の学生」への国費支出を、そして諸外国並みの公的支出で可能な限り給付型奨学金の拡大を求めます!
寄付金の使い道
寄付金の使い道は、署名活動にも一定の時間と労力を必要とするため、より多くの賛同者を募るための活動費として使わせていただきます。ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
コメント(882)

り。
留学生も大事ですがそもそもこの国の若い人達が行きずらくしてなんになるのでしょうか。

オヤジ
まず、先に日本人の為に税金を使って欲しい。いい加減、我慢の限界💢

ZY
応援しています
その他の署名活動
署名数
2,946名