僕らが和解へ挑戦するために、安倍元総理の国葬を開催したい To challenge our reconciliation、I want to hold the state funeral of Shinzo Abe.

提出先:世界中の人々
実行者:
坂倉 正規

安倍元総理
国葬
硫黄島
ウクライナ紛争
僕は、ウクライナ紛争を一刻も早く終わらせたい。安倍元総理の国葬は、和平のきっかけを生み出す貴重な機会となりうる、と僕は判断しました。国葬を巡る意見は色々あります。国葬が行われる場合、最優先するべき目的はウクライナの和平である、が僕の結論です。
安倍元総理は在任中に多くの首脳会談を行いました。プーチン大統領とは27回、ゼレンスキー大統領とは1回、トランプ元大統領とは51回、オバマ元大統領とは7回(当時の副大統領がバイデン現大統領)などなど。
ウクライナのゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領は現在紛争中です。二人を含む、多くの世界各国の要人に国葬への参加を呼びかけたい。そして、世界の和平について語り合って欲しい。
lif1906280047-p1.jpg (1024×626) (sankei.com)
安倍元総理は、賛否が分かれる課題に取り組んだ政治家でした。
だからこそ、この日だけは日本人同士が違う意見に耳を傾け合う,そんな一日が必要だと僕は考えています。この国葬に安倍晋三さん個人への弔いは必ずしも必要が無いでしょう。
世界と日本が和解へ挑戦するために、安倍元総理の国葬が開催される。これを、僕は願っています。
604年に発表された17条憲法の第一条には、
「和を大切にして、争わない事を掟にせよ。」
現在の日本国憲法前文には、
「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない。」
和解への挑戦を目的とする国葬は、日本の伝統的な根本法と現在の憲法に沿っている。
従って、根拠法が無くても、「法の支配」を侵害しない、と僕は判断しています。
最後になりましたが、安倍晋三さんを総理大臣に任命した上皇陛下にも、
何らかの形で国葬に関わっていただけたらと願っています。
(写真について)
第二次世界大戦の末期に日米両国が、硫黄島で戦いました。日本軍兵士のご遺骨が、現在でも島に放置されています。この写真は、安倍総理がご遺骨へ謝罪する姿です。遺骨を放置し続けてきた戦後日本について、多くの人と一緒に考えたいです。
硫黄島では毎年、日米両国が合同で慰霊祭を行っています。敵として戦った者同士の和解と称え合いが、始まっています。
ロシアとウクライナ、その他、数多の世界の紛争。戦った者同士の和解が、いつか実現しますように
坂倉 正規
安倍元総理は在任中に多くの首脳会談を行いました。プーチン大統領とは27回、ゼレンスキー大統領とは1回、トランプ元大統領とは51回、オバマ元大統領とは7回(当時の副大統領がバイデン現大統領)などなど。
ウクライナのゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領は現在紛争中です。二人を含む、多くの世界各国の要人に国葬への参加を呼びかけたい。そして、世界の和平について語り合って欲しい。
lif1906280047-p1.jpg (1024×626) (sankei.com)
安倍元総理は、賛否が分かれる課題に取り組んだ政治家でした。
だからこそ、この日だけは日本人同士が違う意見に耳を傾け合う,そんな一日が必要だと僕は考えています。この国葬に安倍晋三さん個人への弔いは必ずしも必要が無いでしょう。
世界と日本が和解へ挑戦するために、安倍元総理の国葬が開催される。これを、僕は願っています。
604年に発表された17条憲法の第一条には、
「和を大切にして、争わない事を掟にせよ。」
現在の日本国憲法前文には、
「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない。」
和解への挑戦を目的とする国葬は、日本の伝統的な根本法と現在の憲法に沿っている。
従って、根拠法が無くても、「法の支配」を侵害しない、と僕は判断しています。
最後になりましたが、安倍晋三さんを総理大臣に任命した上皇陛下にも、
何らかの形で国葬に関わっていただけたらと願っています。
(写真について)
第二次世界大戦の末期に日米両国が、硫黄島で戦いました。日本軍兵士のご遺骨が、現在でも島に放置されています。この写真は、安倍総理がご遺骨へ謝罪する姿です。遺骨を放置し続けてきた戦後日本について、多くの人と一緒に考えたいです。
硫黄島では毎年、日米両国が合同で慰霊祭を行っています。敵として戦った者同士の和解と称え合いが、始まっています。
ロシアとウクライナ、その他、数多の世界の紛争。戦った者同士の和解が、いつか実現しますように
坂倉 正規
I want to end the conflict in Ukraine as soon as possible. I have judged that the state funeral of former Prime Minister Abe could be the rare opportunity to create the trigger for reconciliation. There are many opinions about the state funeral. If the state funeral will be held, the most important purpose should be the reconciliation in Ukraine. This is my conclusion.
Former Prime Minister Abe held many summits during his tenure.
Former Prime Minister Abe held many summits during his tenure.
He met with President Putin 27 times, with President Zelensky once, with former President Trump 51 times, with former President Obama seven times (then Vice President is now President Biden), and so on.
President Zelensky of Ukraine and President Putin of Russia are now in conflict.Including two presidents, I want to call for the participation of many dignitaries from around the world,and to discuss world reconciliation.
Former Prime Minister Abe was a politician who tackled issues that divided people for and against. That is why I think we need the day that at least on this day, Japanese listen to each other's different opinions. It is not necessarily necessary to mourn Shinzo Abe personally at this state funeral.
The state funeral of Prime Minister Abe will be held in order to challenge for world and japanese reconciliation.This is my hope .
Article 1 of the 17-article Norms published in 604 states
”Harmony should be valued and quarrels should be avoided.”
The preamble of the current Constitution of Japan states
"We believe that no nation is responsible to itself alone, but that laws of political morality are universal."
This state funeral aimed at challenging reconciliation are in keeping with Japanese traditional fundamental law and the current Constitution.Therefore, even if there is no law on base it.it does not violate the "rule of law".This is my opinion.
Finally, His Majesty The Emeritus Japanese Chieftain appointed Shinzo Abe as Prime Minister.I hope that His Majesty The Emeritus Japanese Chieftain will be involved in some way in the state funeral.
(About the photo)
At the end of World War II, Japan and the United States fought on Iwo Tou.
The remains of Japanese soldiers are still left on Iwo Tou.
This photo shows Prime Minister Abe apologizing to the remains.
I want to think with many people about postwar Japan, which has continued to neglect the remains.
Every year, the United States and Japan hold a joint memorial on Iwo Tou.
Between those who fought as enemies, reconciliation and mutual admiration have been starting.
Russia and Ukraine,many other conflicts in the world.
I hope that ,someday,reconciliation between those who fought each other will be made in reality.
Masanori Sakakura
President Zelensky of Ukraine and President Putin of Russia are now in conflict.Including two presidents, I want to call for the participation of many dignitaries from around the world,and to discuss world reconciliation.
Former Prime Minister Abe was a politician who tackled issues that divided people for and against. That is why I think we need the day that at least on this day, Japanese listen to each other's different opinions. It is not necessarily necessary to mourn Shinzo Abe personally at this state funeral.
The state funeral of Prime Minister Abe will be held in order to challenge for world and japanese reconciliation.This is my hope .
Article 1 of the 17-article Norms published in 604 states
”Harmony should be valued and quarrels should be avoided.”
The preamble of the current Constitution of Japan states
"We believe that no nation is responsible to itself alone, but that laws of political morality are universal."
This state funeral aimed at challenging reconciliation are in keeping with Japanese traditional fundamental law and the current Constitution.Therefore, even if there is no law on base it.it does not violate the "rule of law".This is my opinion.
Finally, His Majesty The Emeritus Japanese Chieftain appointed Shinzo Abe as Prime Minister.I hope that His Majesty The Emeritus Japanese Chieftain will be involved in some way in the state funeral.
(About the photo)
At the end of World War II, Japan and the United States fought on Iwo Tou.
The remains of Japanese soldiers are still left on Iwo Tou.
This photo shows Prime Minister Abe apologizing to the remains.
I want to think with many people about postwar Japan, which has continued to neglect the remains.
Every year, the United States and Japan hold a joint memorial on Iwo Tou.
Between those who fought as enemies, reconciliation and mutual admiration have been starting.
Russia and Ukraine,many other conflicts in the world.
I hope that ,someday,reconciliation between those who fought each other will be made in reality.
Masanori Sakakura
コメント(4)

竹田武史
素晴らしいアイデアだと思いました。安倍晋三元総理の国葬から世界平和の道が開かれることを切に祈ります。

ミー
安倍氏への評価は国内で賛否あるでしょうが、外国から見た場合の影響力は大きかった。国葬にて外交・和平・国防と繋げてほしいものです。

山﨑
国葬は外交上、日本に取って大きなメリット。積極的に弔問外交の場として、現在、大きな問題となっているロシアと西側、ウクライナととの対話の場を提供することで、平和のきっかけになる屋もしれない。昭和天皇の「大喪の礼」では、中国とインドネシアの国交正常化のきっかけにもなった。国葬をきっかけに露宇停戦合意のきっかけになる可能性は十分にある。
かつての日本で行われていた村八分でも、火事と葬式は例外だったように、ロシアへの制裁は一旦横に置いて、プーチンロシア大統領の参加を呼びかけ、来日まで漕ぎ着けることが出来れば、その日は歴史的な日として歴史にも残るだろう。亡き安倍元総理大臣も、日露平和条約は己の使命だとさえ語っていた。実現できれば、草葉の陰から喜んでくれるだろう。
そもそも、葬儀は今を生きている人の為の儀式だ。利用出来るのなら、徹底して利用しようではないか。
その他の署名活動
署名数
7名